×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スポーツバイクって重量を公表していない場合が多いですよね。
TREKもその例にもれず、MTBからROADにいたるまで、
カタログ上に重量をまったく載せていません。
TREKもその例にもれず、MTBからROADにいたるまで、
カタログ上に重量をまったく載せていません。
まったく、ハイドロフォーミングとかいう工法を使ってフレーム重量400グラムの軽量化に成功しました!とか意気込んでるのに、全体重量は公表せんのかい!
ふふふ・・・、ならば
オムロンの体組成計を使うことに。
まず自分の重量を測り、その後、我が愛車を担いで重量を測れば
その差が7.3FXの重量をいうことになる!
自分で計ってしまおう!(単純)
しかし・・・お店にあるような専用重量計もないからオムロンの体組成計を使うことに。
まず自分の重量を測り、その後、我が愛車を担いで重量を測れば
その差が7.3FXの重量をいうことになる!
我ながらいいアイデア!(単純)
ただちょっと冷静になって考えると、
①鉄の前カゴ
②大き目のグリップに交換
③バーエンドバーの追加
④スタンド
重くなる要因が次々と・・・。
特に前カゴ。必要だから仕方ないんだけれど・・。
バーエンドも190グラム。グリップも恐らく100グラムは重くなっているはず・・。
スタンドの重量も案外侮れない。
スタンドを300グラム、カゴを700グラムと考えて
①鉄の前カゴ
②大き目のグリップに交換
③バーエンドバーの追加
④スタンド
重くなる要因が次々と・・・。
特に前カゴ。必要だから仕方ないんだけれど・・。
バーエンドも190グラム。グリップも恐らく100グラムは重くなっているはず・・。
スタンドの重量も案外侮れない。
スタンドを300グラム、カゴを700グラムと考えて
7.3FXの本体重量は12.5キロくらいと考えるのが妥当でしょう。
これでも、ちょっと重い気はします。
その分、剛性にふっているのなら、乗るほうとしては安心ですけどね。
自転車の性能を軽さで測るのは危険だし、
いたずらに軽いと返って、バランスを崩すことも考えられます。
プロロードレーサーだって、ステージ設定によっては剛性を重視して、
(最高レベルの中で)重めのパーツを選ぶこともありますからね。
その分、剛性にふっているのなら、乗るほうとしては安心ですけどね。
自転車の性能を軽さで測るのは危険だし、
いたずらに軽いと返って、バランスを崩すことも考えられます。
プロロードレーサーだって、ステージ設定によっては剛性を重視して、
(最高レベルの中で)重めのパーツを選ぶこともありますからね。
ただそれにしても7.3FXは思ったより重いというのが、正直な感想です。
クロモリフレームのジェイミスCODAだって12キロを切っていますからね。
クロモリフレームのジェイミスCODAだって12キロを切っていますからね。
ただ、ワイズロードのおじさんも言ってたけど
このクラスのアルミは正直安物だから、軽さをあまり期待しないほうがいいんでしょうね。
それよりアルミ特有の、しゃきりとした反応の良さを楽しめばいいのかな。
このクラスのアルミは正直安物だから、軽さをあまり期待しないほうがいいんでしょうね。
それよりアルミ特有の、しゃきりとした反応の良さを楽しめばいいのかな。
欲を言えば、軽量化なんてこともしたいのですが、
わたくし、もう完全にスポーツバイクにはまってしまい、
次なるターゲットを定めています。そう!
走りには何の不満もないので、これはこのままで日常の足として
ガンガン乗り倒したいと思います。
ただロードバイクも狙いはキャノンデールのCAAD9かTREK1400
辺りを狙っているので、20万強もためるのはいつになることやら・・・。
わたくし、もう完全にスポーツバイクにはまってしまい、
次なるターゲットを定めています。そう!
本格的なロードバイク購入のために貯蓄中なのです!!
だから、7.3にこれ以上お金がかけられないのです。走りには何の不満もないので、これはこのままで日常の足として
ガンガン乗り倒したいと思います。
ただロードバイクも狙いはキャノンデールのCAAD9かTREK1400
辺りを狙っているので、20万強もためるのはいつになることやら・・・。
PR
先日、購入から1ヶ月経ったということで、
7.3を初回点検に出しました。
今回こそは、あの忌まわしいペダルの異音が解決されることを期待していたのですが・・・。
7.3を初回点検に出しました。
今回こそは、あの忌まわしいペダルの異音が解決されることを期待していたのですが・・・。
それどころか、フロントのインナーギアが使えなくなってました。
お店の人が、フロントディレーラーをいじくったみたいで、
LOW側のねじを締めたのが原因でした。
これは、自分でささっと直しましたが・・・。
お店の人が、フロントディレーラーをいじくったみたいで、
LOW側のねじを締めたのが原因でした。
これは、自分でささっと直しましたが・・・。
こんな初心者でも分かるような調整ミスをするなんてね。
正直あきれました。
正直あきれました。
もうあのお店に、頼るのはやめました。
定価販売だから、もうちょっとましだと思ったんですけどね・・・。
三回も持っていって、原因を突き止められないばかりか、単純な調整ミスのおまけ付き。
クロスバイクもまともに調整できないんじゃ、もっと高価なロードやMTBなんか
扱えるんでしょうか?
それとも、安めのバイクだからやる気がないのかしら?
おそらく今後、サイクルショップを探している人に相談されても
あの店を紹介することはないでしょう。
雰囲気は良いけど、若い店員の技術は正直三流です。
要するに高いだけ。
今となっては、環八か新宿のワイズで買えばよかったかなと後悔しています。
ここには結構良さそうな店員さんがいたし、少なくとも安いからね。
定価販売だから、もうちょっとましだと思ったんですけどね・・・。
三回も持っていって、原因を突き止められないばかりか、単純な調整ミスのおまけ付き。
クロスバイクもまともに調整できないんじゃ、もっと高価なロードやMTBなんか
扱えるんでしょうか?
それとも、安めのバイクだからやる気がないのかしら?
おそらく今後、サイクルショップを探している人に相談されても
あの店を紹介することはないでしょう。
雰囲気は良いけど、若い店員の技術は正直三流です。
要するに高いだけ。
今となっては、環八か新宿のワイズで買えばよかったかなと後悔しています。
ここには結構良さそうな店員さんがいたし、少なくとも安いからね。
いいお店って、なかなか巡り合えないもんですね・・・。
前に乗ってたストライダでも同じような症状が出て、それを無視して乗り続けたら
BBをだめにしてしまった経験があるので、すごい気になります。
BBをだめにしてしまった経験があるので、すごい気になります。
それはそれは奇妙な症状で、フロント2速でリアを5速以上にするときだけでてくるんですよ。
それからぬかやさんにもっていたんだけど、
「ペダルのねじが緩んでいる」
とかいって締めなおしてくれたんだけど、症状治まらず・・・
もう一回持っていくと、
「これはフロントディレーラーにチェーンが当たっている音なので、異常なしです。」
それから走りながらその辺りを見るようにしているんですけど、
あったているようには見えないんですよ。
しかもいくら当たるからって、あんな規則的に当たるものか!?
到底、「正常」とは思えません。
他の7.3FXユーザーも皆さん同じなんでしょうか?
「ペダルのねじが緩んでいる」
とかいって締めなおしてくれたんだけど、症状治まらず・・・
もう一回持っていくと、
「これはフロントディレーラーにチェーンが当たっている音なので、異常なしです。」
・・・・・・・・
まったく納得できません。それから走りながらその辺りを見るようにしているんですけど、
あったているようには見えないんですよ。
しかもいくら当たるからって、あんな規則的に当たるものか!?
到底、「正常」とは思えません。
他の7.3FXユーザーも皆さん同じなんでしょうか?
ペダルもクランクもしっかり締めてあるし・・・。
それからも普通に乗っていますが、不安が消えないため、
後日TREKかシマノに問い合わせてみたいと思います。
後日TREKかシマノに問い合わせてみたいと思います。
最終回は初めてスポーツバイクを買った私の経験から、良かったこと、悪かったことをまとめたいと思います。
まず良かったこと
初めてだと、どこのお店に行けばいいのかも分かりません!
輸入車含めスポーツバイクはどこにいっても手に入るものではありません。
この手のバイクメーカーはあえて取扱店を絞っているので、
目当てのバイクがどこにあるか調べるにはネットが一番です。
①インターネットの情報収集
いきなりお店に行けばいいんじゃん?と突っ込まれる方もいるかもしれませんが、初めてだと、どこのお店に行けばいいのかも分かりません!
輸入車含めスポーツバイクはどこにいっても手に入るものではありません。
この手のバイクメーカーはあえて取扱店を絞っているので、
目当てのバイクがどこにあるか調べるにはネットが一番です。
それにある程度スポーツバイクとはどのようなものか、または買うときに注意点などを
知っておくといいと思います。
残念ながら、スポーツバイクを扱っているお店全てが良いわけではありません。
中には、こちらの要求はそっちのけで、自分が売りたいモデルばかりをすすめるお店も
ありますので、ある程度こちらに知識があればそれにのせられることも防げます。
もちろん丁寧に説明してくれる店員さんからの情報も参考にしていいのですが、
知識があれば、その情報が有益か、否かが見分けられるはずです。
ネットで気になったモデルが、実物を見ると興ざめしたり
逆にノーマークだったモデルに、一目ぼれすることもあります。
私たちがこれからずっと付き合っているのは自転車の「イメージ」じゃなくて「自転車」そのものですからここは面倒臭がらずに、お店に足を運んで相手をじっくりこの目で確認しましょう!
クロスバイクは、本格的なロードバイクに比べて万人向けとはいえ
やはり普通のシティサイクル(特にママチャリ)から乗り換えるとかなり違和感を感じると思います。
確かに、パーツを変えるなどして、ある程度ごまかすことは出来ますが、
どうせ買うなら自分の体にあったものを選ばないと、せっかくの自転車生活も台無しです。
それといくら惚れたからといって、その場にあるサイズの違うモデルを無理に買ってもだめです!
知っておくといいと思います。
残念ながら、スポーツバイクを扱っているお店全てが良いわけではありません。
中には、こちらの要求はそっちのけで、自分が売りたいモデルばかりをすすめるお店も
ありますので、ある程度こちらに知識があればそれにのせられることも防げます。
もちろん丁寧に説明してくれる店員さんからの情報も参考にしていいのですが、
知識があれば、その情報が有益か、否かが見分けられるはずです。
②実際にお店で実車を見ること
ネットの盲点は、実物が見れないことです。ネットで気になったモデルが、実物を見ると興ざめしたり
逆にノーマークだったモデルに、一目ぼれすることもあります。
私たちがこれからずっと付き合っているのは自転車の「イメージ」じゃなくて「自転車」そのものですからここは面倒臭がらずに、お店に足を運んで相手をじっくりこの目で確認しましょう!
③車にまたがる
車にまたがる=買う、みたいに考えて躊躇しちゃダメです!!クロスバイクは、本格的なロードバイクに比べて万人向けとはいえ
やはり普通のシティサイクル(特にママチャリ)から乗り換えるとかなり違和感を感じると思います。
確かに、パーツを変えるなどして、ある程度ごまかすことは出来ますが、
どうせ買うなら自分の体にあったものを選ばないと、せっかくの自転車生活も台無しです。
それといくら惚れたからといって、その場にあるサイズの違うモデルを無理に買ってもだめです!
お次は悪かったこと
情報は調べれば調べるほどきりがありません!ある程度のところで切り上げて決断できれば
悩んで時間を浪費することもありません。
特にパーツについて悩むのは、本体を買ってからでも遅くありません(笑)
スポーツバイクを買うことはとにかく金がかかります!!
まず本体だけでも高い(7万~)のに、パーツがね~。
節約する方法として安いネットで部品をまとめ買いして、
自分をつけるというのもありますが、それでも工具、メンテ本に加えて
前後ライト(3千円~5千円)、スタンド(1500円)、ヘルメット(5千円~1万円)、
メーター付き空気入れ(2500円~4千円)、鍵(1千円~3千円)だけでも1万以上しますし、
これにカゴ(3千円~)、どろよけ(2千円~6千円)、バーエンド(1千円~3千円)、
サイコン(2千円~1万円)さらにグリップやペダル、サドルなどに手を加えると
予算はまさに天井知らず・・・。
結論、買ったスポーツバイクを安全に走らせるためには2万の出費は覚悟しなければなりません。
①情報の調べすぎ
やっぱり何事もバランスが大事です(笑)情報は調べれば調べるほどきりがありません!ある程度のところで切り上げて決断できれば
悩んで時間を浪費することもありません。
特にパーツについて悩むのは、本体を買ってからでも遅くありません(笑)
②予想外の出費
悪かったことというか、うかつだったというか・・・スポーツバイクを買うことはとにかく金がかかります!!
まず本体だけでも高い(7万~)のに、パーツがね~。
節約する方法として安いネットで部品をまとめ買いして、
自分をつけるというのもありますが、それでも工具、メンテ本に加えて
前後ライト(3千円~5千円)、スタンド(1500円)、ヘルメット(5千円~1万円)、
メーター付き空気入れ(2500円~4千円)、鍵(1千円~3千円)だけでも1万以上しますし、
これにカゴ(3千円~)、どろよけ(2千円~6千円)、バーエンド(1千円~3千円)、
サイコン(2千円~1万円)さらにグリップやペダル、サドルなどに手を加えると
予算はまさに天井知らず・・・。
結論、買ったスポーツバイクを安全に走らせるためには2万の出費は覚悟しなければなりません。
てなわけで、参考になったか分かりませんが・・・
私の「TREK 7.3FX購入記」は締めくくりたいと思います。
今後も購入したパーツの感想を含め、愛車の近況もお伝えしたいと思います。
終わり
私の「TREK 7.3FX購入記」は締めくくりたいと思います。
今後も購入したパーツの感想を含め、愛車の近況もお伝えしたいと思います。
終わり
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[12/12 appliances repair]
[12/03 sustanon]
[11/27 Secret Forex Income]
[11/23 outdoor lighting manufacturers]
[11/20 proviron]
最新TB
zddn - fragments of the end
アクセス解析
カウンター