忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、注文したホイールが届いて用意していたタイヤを嵌めようとしたんだが・・・。
PR
ステムは120mm(前は110mm)にして、ハンドルを今流行のショートリーチ・シャロータイプのTNI ergonomic shallowの幅400mm(前は420mm)に変えました。

色々事情はあったんですが・・・。

50km走ったファーストインプレは正直、「失敗したなぁ・・・」てな感じ。
図体も手も腕もでかい人間には必要ないのかな。
デカハンに慣れた体にはポジションが楽チン過ぎて、むしろ気持ち悪い。
あまりの劇的なポジション変化にまだ体が慣れていないのも事実。
もう少し乗り込んでから結論は出そう。

ちなみに、バーテープも新調してフィジークのグレーバフにした。
こいつも第一印象はかなり悪い。
収縮性があまりなくてかなり巻きにくいし、ふにふにした中途半端なクッションが余計に気に障る。
これならもっと薄くしてダイレクト感の塊みたいなテープにすれば良かったのに。
しかもテープの端がプチプチめくれる。
乗っているときは全然気にならないけれど。
なんでこれが人気あるのか、全然理解できない。
人の好みは分からん!
ただ発色はとてもよくて、周りからの評判が良好なのが皮肉。
もうちと我慢して乗ったら印象が変わるのかな。

結果として、ほとんど良いこと無しな改造になってしまったな・・・。
ハンドルは大げさに換えてまた戻してを繰り返して理想点に収束させるよりも、今のポジションから少しづつ変えていくのが正しいのかも。

いずれにせよ、遠くないうちにまたハンドルを換えそうな予感が・・・。
細かい欠点を上げれば切りはないけれど、7.3FXは本当に良く出来た自転車だと思う。

最近、特にそれを感じるのがダウンヒル。
60km/hオーバーで攻めてもほとんど不安なところがない。
フォークはしっかりしているし、タイヤはしっかり路面を捉えてヒヤッとすることもない。
これだけよくできているとなかなか新車を買う意欲が起こらない。
欲しい、欲しいと言いながら結局買わないのもこれが原因かな。

とりあえずもう少し7.3を乗り倒したい。
改造以降、けっこうな距離を走りこんでいるのだが、どうもギアの印象がまとまらなくて・・・。

とりあえず使わない死蔵ギアがないことは確か。
ギアがクロスしている分、変速回数も増えたし、今のところ使わないギアはない。

もう少し印象がまとまってから詳しくは書く予定。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[12/12 appliances repair]
[12/03 sustanon]
[11/27 Secret Forex Income]
[11/23 outdoor lighting manufacturers]
[11/20 proviron]
最新TB
zddn - fragments of the end
  
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
"" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.