忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日乗ったAVEDIO VENUSについていた夢のホイール。
色々と気づくことがあったので、改めて別に書くことにした。

正直、VENUSに乗ったのはどちらかといったらBORAに関心があったからなのだけれど、前述の通りVENUSの破天荒な性能には舌を巻いたが、その印象が強すぎてBORAそのものの印象がちと薄い。
まあド素人なので、ホイール単体の印象なんて分かる訳ないが。

多分(だけれど・・・)、VENUSとBORAは相性がいい組み合わせなんだと思う。
VENUSはそれこそ剛の塊みたいなフレームで全く力が逃げない。
BORAも加速の良さはピカイチ。つまりこれまた力が逃げないホイールなので、VENUSにBORAはまさに鬼に金棒なのだ。

まあ、値段が値段なのでイイのは当たり前なので、今回はあえて気になった点を。

初期制動がいまいち。
ちなみに試乗車に装着されていたキャリパーはDura Ace。
Duraのキャリパーはその他のブレーキの感覚でレバーを引いてしまうと他愛も無くホイールをロックさせるほど強力で、数あるコンポの中でももっともDuraグレードにしたいパーツだと勝手に思っているのだが、今回のBORAとの組み合わせではこれまで抱いていたDuraのキャリパーへのイメージとは程遠く、急制動はまだいいが、それまでのスピードをコントロールする域ではシューがリムを滑っている印象だった。
シューのモデルや磨耗状態を確認しなかったので、なんとも言えないが、BMCについていたReynoldsのカーボンリム(OEMらしいが)でもDuraの制動力は凄まじかったので、これはBORAのせいなのだろうか。

あと、
カンパのセミはBORAでも健在で、下りで脚を止めるとあの大合唱が始まってしまう。
なんでああなのかは未だに解せないし、音が大きいのはラチェットの抵抗が大きい証拠なんじゃないかと勝手に思っているので、どうも無視できない。誰か理由を教えてくれい。
まさか、歩行者への警告音のつもりで・・・なんてことをカンパがするはずないとは思うが。

音の問題はあれど、BORAは本当にいいホイールでしたよ。
よく回るし。耐久性も無視していないようだし。
ただ、BORAの高性能は、少なくとも実売40万近いブツに我々庶民が期待するものとはちと違うような気がする。
よく出来ているし、それはよく分かるんだが、「尖がって」はないというか。

うーん、40万あったら、もっと他の使い道を選ぶかな。

ちなみに30万あればLEWのリムを使ってサブkgのホイールが組めてしまう。
それにZIPPホイールも大抵20万強だ。
この辺りは、人によって考え方が違うだろうし、何を優先するかで選択肢は変わってくる。

何はともあれ、夢の機材をほんの一時でも堪能できたのはいい経験でござんした。
PR
COMMENT FORM
NAME
URL
MAIL
PASS
TITLE
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACK
TRACKBACK URL > 
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[12/12 appliances repair]
[12/03 sustanon]
[11/27 Secret Forex Income]
[11/23 outdoor lighting manufacturers]
[11/20 proviron]
最新TB
zddn - fragments of the end
  
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]
"" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.