×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自転車店のケミカルは高いと思われたことはないだろうか?
自転車店に行くと必ずケミカルコーナーがあって種々雑多のケミカルが所狭しと並べられている。
しかも驚くのが、たった20mlのグリスが1300円もしたり、10mlのオイルが1500円とか、360mlのクリーナーが1400円などなど目を疑うような高額ケミカルが目白押しなことである。
ホームセンターに並んでいるケミカル類と比べると、どの種類のケミカルも値段の桁が一つ多い。
私はケミカルの効果とか中身に関してはよく分からないものだから、「実は自転車の使用環境はとても特殊で、専用品でないといけないんではないか。だからこんなに高いのか」、と早合点していた。
自転車のメインテナンス用品を揃えようとするなら、まず誰もが自転車のお店に行くはずだ。
そこに並んでいるのが、この手の高額ケミカルしかないのだから、何も知らない客なら疑いもせずにそれらを手に取り、購入するだろう。
私にはどのケミカルが最高とか語ることは出来ない。
しかし少なくとも言えるのは、自転車におけるケミカルの依存度などほとんど無頓着で構わないものなのである。
少しオーバーな表現かもしれないが、自転車とともにバイクなどをかじっている人間なら誰もが同じようなことを口にする。バイクの可動部にかかる負担に比べれば、自転車のハブやらBBなんぞ文字通り何使ったっていいんじゃない?という訳だ。
確かに自転車の環境はある意味特殊とも言えなくもない。
ケミカルそのものに高度な性能が求められない代わりに、「汚れない」など見た目の問題も大いに重要になってくる。
自転車はただでさえ構成部品が少なくてシンプルな構造体なうえに、その部品がほぼすべて外にさらされていることもあって、見た目の美しさが余計に問題になる。
だが総合的に考えれば、自転車の使用環境は特殊でもなんでもなくて、使用環境に適応するケミカルを選べばいいだけのこと。決して自転車店に並ぶ「高級」ケミカルでなければならないということではないと思う。
それに加えて、これらの「高級」ケミカルがけっこう使えない、効果が並であることが多いと言う事実も無視することはできない。
例えばシリコン系オイルのスプレーの場合。
自転車店だととあるメーカー物の420mlで1500円くらいの商品が置いてあり、店の人に聞いても、「自転車の場合、使用環境を考えるとゴムとかプラスチックを痛める製品は避けたほうがよくて、これはその痛める原因の溶剤が入っていないタイプだから、これがいいですよ」みたいなことを言って薦めてくる。
しかし、ホームセンターに行くと同じような無溶剤でゴム、プラスチックへの使用も可能と書かれているシリコンスプレーが同じ量で300円くらいで手に入るのである。
この300円の製品でもまったく運用上支障はないし、効果も感じられる。
先の「高級」シリコンも友人に使わせてもらったが、値段の差を正当化するような違いは全く感じられないのである。5倍も高く付くのにである。
クリーナーもしかり。
320mlで1000円以上もする商品と、840mlで1500円もするクリーナーを試したが、ホームセンターで840ml缶300円のクリーナーと比較して何のアドバンテージも感じられないどころか、300円クリーナーの方が臭いが少なくて、汚れの落ちもよく使いやすいという全くもって不可解な状況を目の当たりにしている。
そしてやはりこの場合も値段は5倍。
これ以外にも、フッ素配合を謳うスプレーも自転車店で扱われているものが180mlで3500円とか100mlで1500円。ホームセンターのものが420mlで600円~800円。こいつに限っては10倍に近い。
自転車店のケミカルはホームセンターで売っている同等品と比べて大体5倍は高く売られている。
あくまでこれらは私が見た限りのデータなので、そこはご了承願いたい。
もしかすると高額ケミカルは私の気づかぬところでものすごい働きをしているのかもしれないのだ。
しかしケミカル研究者でもあるまいし、そんな細かい部分まで突っ込む必要はないと私は思う。
私はケミカルを何処で買うか等にこだわりがないので、ホームセンターものでどれだけいけるか試してみようかと思っている。
「安物買いの銭失い」になるかもしれないが、それはそれで教訓になっていいだろう。
「価値あるものにはそれ相応の対価を払う」
そういう考えもあるだろう。いやむしろこの考え方は凄く大切だと思う。
いいものには金を惜しんではいけないと思う。
しかし、どうもケミカルの世界は怪しい臭いがプンプンしていて、素直に高いものを買う気になれない。
とあるメーカーはレース会場で、ホームセンターものと比較実演をしていかに自社の製品が優れているかあれこれ主張しているらしい。しかし、あんた同じ量でも400円しないものと、1800円以上もするもの比べたら良くて当たり前だろと思う。良くなかったら詐欺だ。
しかも良かったとしても、実際どれだけ良いのか、それにその高性能が我々に本当に必要なのか分かったものではない。
使い道さえ間違えなければ一般ピープルは400円の物で十分な気がする。
5倍以上の値段を補って余りあるようなメリットがあるなら、喜んでそのお金は払いたいと思うし、ないなら買わない。そんだけ。
自転車店に行くと必ずケミカルコーナーがあって種々雑多のケミカルが所狭しと並べられている。
しかも驚くのが、たった20mlのグリスが1300円もしたり、10mlのオイルが1500円とか、360mlのクリーナーが1400円などなど目を疑うような高額ケミカルが目白押しなことである。
ホームセンターに並んでいるケミカル類と比べると、どの種類のケミカルも値段の桁が一つ多い。
私はケミカルの効果とか中身に関してはよく分からないものだから、「実は自転車の使用環境はとても特殊で、専用品でないといけないんではないか。だからこんなに高いのか」、と早合点していた。
自転車のメインテナンス用品を揃えようとするなら、まず誰もが自転車のお店に行くはずだ。
そこに並んでいるのが、この手の高額ケミカルしかないのだから、何も知らない客なら疑いもせずにそれらを手に取り、購入するだろう。
私にはどのケミカルが最高とか語ることは出来ない。
しかし少なくとも言えるのは、自転車におけるケミカルの依存度などほとんど無頓着で構わないものなのである。
少しオーバーな表現かもしれないが、自転車とともにバイクなどをかじっている人間なら誰もが同じようなことを口にする。バイクの可動部にかかる負担に比べれば、自転車のハブやらBBなんぞ文字通り何使ったっていいんじゃない?という訳だ。
確かに自転車の環境はある意味特殊とも言えなくもない。
ケミカルそのものに高度な性能が求められない代わりに、「汚れない」など見た目の問題も大いに重要になってくる。
自転車はただでさえ構成部品が少なくてシンプルな構造体なうえに、その部品がほぼすべて外にさらされていることもあって、見た目の美しさが余計に問題になる。
だが総合的に考えれば、自転車の使用環境は特殊でもなんでもなくて、使用環境に適応するケミカルを選べばいいだけのこと。決して自転車店に並ぶ「高級」ケミカルでなければならないということではないと思う。
それに加えて、これらの「高級」ケミカルがけっこう使えない、効果が並であることが多いと言う事実も無視することはできない。
例えばシリコン系オイルのスプレーの場合。
自転車店だととあるメーカー物の420mlで1500円くらいの商品が置いてあり、店の人に聞いても、「自転車の場合、使用環境を考えるとゴムとかプラスチックを痛める製品は避けたほうがよくて、これはその痛める原因の溶剤が入っていないタイプだから、これがいいですよ」みたいなことを言って薦めてくる。
しかし、ホームセンターに行くと同じような無溶剤でゴム、プラスチックへの使用も可能と書かれているシリコンスプレーが同じ量で300円くらいで手に入るのである。
この300円の製品でもまったく運用上支障はないし、効果も感じられる。
先の「高級」シリコンも友人に使わせてもらったが、値段の差を正当化するような違いは全く感じられないのである。5倍も高く付くのにである。
クリーナーもしかり。
320mlで1000円以上もする商品と、840mlで1500円もするクリーナーを試したが、ホームセンターで840ml缶300円のクリーナーと比較して何のアドバンテージも感じられないどころか、300円クリーナーの方が臭いが少なくて、汚れの落ちもよく使いやすいという全くもって不可解な状況を目の当たりにしている。
そしてやはりこの場合も値段は5倍。
これ以外にも、フッ素配合を謳うスプレーも自転車店で扱われているものが180mlで3500円とか100mlで1500円。ホームセンターのものが420mlで600円~800円。こいつに限っては10倍に近い。
自転車店のケミカルはホームセンターで売っている同等品と比べて大体5倍は高く売られている。
あくまでこれらは私が見た限りのデータなので、そこはご了承願いたい。
もしかすると高額ケミカルは私の気づかぬところでものすごい働きをしているのかもしれないのだ。
しかしケミカル研究者でもあるまいし、そんな細かい部分まで突っ込む必要はないと私は思う。
私はケミカルを何処で買うか等にこだわりがないので、ホームセンターものでどれだけいけるか試してみようかと思っている。
「安物買いの銭失い」になるかもしれないが、それはそれで教訓になっていいだろう。
「価値あるものにはそれ相応の対価を払う」
そういう考えもあるだろう。いやむしろこの考え方は凄く大切だと思う。
いいものには金を惜しんではいけないと思う。
しかし、どうもケミカルの世界は怪しい臭いがプンプンしていて、素直に高いものを買う気になれない。
とあるメーカーはレース会場で、ホームセンターものと比較実演をしていかに自社の製品が優れているかあれこれ主張しているらしい。しかし、あんた同じ量でも400円しないものと、1800円以上もするもの比べたら良くて当たり前だろと思う。良くなかったら詐欺だ。
しかも良かったとしても、実際どれだけ良いのか、それにその高性能が我々に本当に必要なのか分かったものではない。
使い道さえ間違えなければ一般ピープルは400円の物で十分な気がする。
5倍以上の値段を補って余りあるようなメリットがあるなら、喜んでそのお金は払いたいと思うし、ないなら買わない。そんだけ。
PR
COMMENT FORM
COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[12/12 appliances repair]
[12/03 sustanon]
[11/27 Secret Forex Income]
[11/23 outdoor lighting manufacturers]
[11/20 proviron]
最新TB
zddn - fragments of the end
アクセス解析
カウンター