[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Craving ExplorerではDLしたファイルのビットレートは128kで固定されます。
別に128kでも十分じゃないかと思いますが、せっかく高音質でアップされるものをわざわざクオリティ下げる必要もないということでこの128k縛りを外すことに挑戦。
ググればこの手の情報はいくらでも出てくるので細かい手順は割愛。
色々試して自分が上手くいった手順を紹介。
とりあえず、多くのサイトで勧められているCraving Explorerフォルダ内のTemplateフォルダにあるConvert XMLファイルの編集は何度やっても出来なかった。プロパティでは「読み取り専用」が外れているのに、開くと読み取り専用になって上書き保存が出来ない。
ということで、本家サイトを参照。
http://help.crav-ing.com/customize_00.html
ここに載っている方法でやったらあっさり編集成功。一体どうなっているんだ。
CommandLineを-acodec copyにする(無変換)より、単純に128って数字を適当に上げるだけのほうが簡単だと思う。
試しに320kでテスト。
ある曲をDLしたら前は128kだったのが320kでDLされています。成功です。
聴き比べてみました。おお、確かに高音域の厚みは段違いですな。しかし安い再生機器だと逆にガチャガチャして聞き苦しくなります。それなりのグレードのも のを用意しないと無意味にファイルが重くなるだけで、メリットがほとんどなくなってしまいます。それに曲によっては256kくらいにとどめた方がバランス がいい気もします。
現状、iPodにはあまり曲は入れていないのでこのままでもいいですが、外ではあまり音楽をじっくり聞かないので256kいや192kでも十分かもしれません。
なお、当方使用OSはVistaです。CEは1.0.0 RC4です。
このやり方苦労されている方が少なくようで関連サイトでは助けてコメントが多くみられます。実際私も1時間半くらいかかりました。決して楽な作業じゃないです。パソコン慣れしていない方は手を出さない方が賢明かもしれません。
この記事に書いたこと以上のことを私は知りませんので、これでもうまくいかないyo!みたいな事態には他を当たってください。
<追記>
どうしても無変換でやりたくなって、もう一度試したらあっさりできた。
一体どうなっているんだ。
<追記2>
と りあえず分かったのは動画の音声がmp3形式でアップロードされていないと、-acodec copyでダウンロードしてもダメだということ。ダウンロードに成功してもいざプレイヤーで再生するとファイルを認識してくれません。まあ、当然と言えば 当然ですね。この場合はkbpsを指定してしっかりデコードしなければいけません。
しかし変換が必要ないならば、無変換で落とした方が微妙な音質変化がなくなるのでベターだと思います。どうもデコードしたものは音が曇っているように感じます。あくまで私個人の感覚ですが。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |