×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「第1回」からの続き・・・
てなわけで行ってきました、自転車屋。
その日は2店まわりましたが、実物が確認できたのはビアンキとルイガノだけでした。 二つを見た感想・・・びみょ~でした(..;) なんかネットで見たほど魅力的に感じませんでした・・・。 実は、事前に家族にビアンキの写真を見せたところ 「絶対あきるよ。」とあっさりあしらわれてしまったのですが、実物を見て納得しました。なんか自分には似合わないかなぁと。 それと自転車探しをするようになってから巷にあふれる自転車にも目をこらすように なったのですが、なんとルイガノの多いこと・・・。 若い兄ちゃん姉ちゃん(お前は何歳だよ!)が自慢げに「LOUIS GARNEAU」と掲げたミニバイクや クロスバイクに乗っているのを見て、 「ルイガノは流行りモンだな」とひねくれた見方をするようになってしまいルイガノも自然に候補から外れました。実はこの2車種が有力候補だったので、
結果的に、自転車選びは白紙に戻ってしまいました。 それからかなり悩みました・・・。
どうせ買うなら満足度の高いものにしたい。 しかしだとすると、今の予算ではそれに見合うものがない。 そんなある時、ネットでTREKのFXシリーズを知ったのです。
どうやら以前は10万円くらいが相場だったクロスバイクも7万前後で, かなり内容の充実したものが各メーカーから 続々出ているようなので調べてみると、 残念ながら、これらの車種には当初希望していたフロントサスがついていません。
シラスとGIANTにはシートサスは付いていますが、 いずれもフロントフォークはリジッド(サス無し)です。 ただ街乗りをメインにする限り、フロントサスが絶対必要というわけでは ないですし、大抵このクラスのクロスバイクは、初めてクロスを買う人を ターゲットにしているので、タイヤも太めです。 だから目安として28C以上のタイヤであれば、段差なども それほど気にしなくてよいと分かったので、サスにはこだわらないことにしました。 それにサスペンションが付くと往々にして車体が重くなり、 ペダリングのロス(ペダルを踏む力がサスペンションに吸収されてしまう)にもつながるので、 アップダウンの激しい道(特に上り)を早く走りたければ サスペンションはむしろ付いていない方がいいかもしれません。 SIRRUSはロングセラーですし、なんといっても
あのSPECIALIZEDの製品なので信頼性は高いと思うのですが、 今年、取り扱う法人が変わったり、またあの"猫背"のようなフレームと シートサスの形状がどうも好きになれません。 GIANTは7万クラスにしてフロントフォークはカーボンと かなりのお買い得感ですが、以前GIANTのMTBに乗っていたので どうせなら別のメーカーにしたいし・・・。 そこでほぼ候補を7.3FXとWINGRAに
しぼってもう一度自転車屋行くことにしました。 「TREK 7.3FX購入記 第3回」に続く・・・。
|
PR
COMMENT FORM
COMMENT
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
ブログ内検索
最新CM
[12/12 appliances repair]
[12/03 sustanon]
[11/27 Secret Forex Income]
[11/23 outdoor lighting manufacturers]
[11/20 proviron]
最新TB
zddn - fragments of the end
アクセス解析
カウンター